郵便で封筒を送るときの代金は? 代金不足だったときはどうなる?
最近はメール便など便利なサービスが増えましたが、荷物や手紙を送りたいとき、一番簡単に送れるのは郵便です。
代金分の切手を貼ってポスト投函するだけで使える郵便は、窓口へ行ったり時間を気にすることなく利用できて、とても気楽です。
でも、重さや封筒サイズによって代金が変わり、切手の額面が不足してないかと気になることも。
封筒サイズによる郵便代金の変化をまとめました。
郵便で封筒を送る場合、代金の基準は?
郵便で封筒で送る場合、小さめの封筒を安く送れる「定形郵便」と、大きい封筒や重いものも送れる「定形外郵便」があります。
それらの代金基準は「封筒のサイズ」と「中身を含めた厚み」、そして「総重量」です。
安く送れる定形郵便の最大封筒サイズは、幅12センチx長さ23.5センチx厚み1センチ以内。
25gまで84円、50gまで94円で送ることができます。
それ以上のサイズ、重さの封筒は定形外郵便となります。
定形外郵便の代金はいくら?
定形外郵便は一定のサイズ規格があり、幅25センチx長さ34センチx厚み3センチまでのものを「規格内」、それを超えるものが「規格外」と呼んで、代金形態が変わります。
規格サイズはA4ファッション雑誌数冊くらいが大きさの目安になります。
定形外郵便規格内
重量 | 料金 |
---|---|
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
以降取り扱い無し | - |
それ以上の重量は規格外として扱われます。
規格外の定形外郵便の代金は、
定形外郵便規格外
重量 | 料金 |
---|---|
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 290円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
…です。
規格外といっても、どんな大きなものでも送れるわけではありません。
最大サイズは、幅x長さx厚みの合計が90センチ以内で、かつ一番長い部分が60センチまで、重量は4kg以内です。
それを超える大きさの封筒は、ゆうパックなどの宅配便でしか送れませんので、大きすぎる封筒を郵便で送るときは注意しましょう。
もしポスト投函して代金不足だったら?
郵便局の窓口から出せば、郵便局員が封筒のサイズ、重量をはかってくれて、ぴったりの代金で送ることが出来ます。
でも、ポスト投函の方が気楽な場合がありますよね。
しかしもし封筒のサイズを測り間違っていたりして、代金不足だったらどうなってしまうのでしょうか。
実は、差出人の住所と、投函したポストの位置によって、対応が2つに分かれます。
ポストの中身を回収する担当郵便局と、差出人の住所の担当郵便局が同じ場合、代金不足の封筒は差出人の元へ戻ってきます。
封筒には「料金不足」の旨の紙が貼られ、不足金額を足してもう一度投函し直す必要があります。
出先でポスト投函したときなど、差出人の住所の担当郵便局以外がポスト回収した場合、代金不足であっても相手に配達されます。
でもその場合、不足金額を受取人が支払うか、受取拒否するかの2択となります。
もしあなたが代金不足の郵便物を受け取ったことがある場合、「代金不足なので不足分の切手を貼って投函してください」という旨の書かれたはがきも一緒に届いたと思います。
代金が足りないのに届いたのは、上記のような理由だったわけです。
受け取り拒否をすれば不足分の代金を払う必要はなくなりますが、郵便は受け取れなくなるので、返却や送り直しでまた時間がかかってしまい、迷惑の元となります。
まとめ
郵便で封筒を送る場合、封筒のサイズや重さによって、代金がかなり変わってきます。
もしポストに投函する場合、代金不足だと相手が不足分を支払うことになるかもしれません。
相手によっては、取り返しのつかない失礼となってしまいますので、封筒サイズと重さの計測には十分気をつけてくださいね。
関連ページ
- 郵便の値上げ後の料金表!封筒やハガキの切手代も値上がりしたの?
- 郵便物の料金が2017年6月から値上げされました。 たまにしか郵便物を出さない人はうっかり間違えて、以前の料金で出してしまう可能性がありますよね。 そうならないためにも、郵便物の値上げ後の料金表を頭に入れておきましょう。 特に封筒やハガキは利用頻度が高いので、切手代は覚えておくと便利です。
- 郵便書簡が値上げ?新しい料金紹介と手持ちの郵便書簡の使い方
- みなさんは「郵便書簡」を使った事がありますか? “ミニレター”とも呼ばれています。 なんとこのミニレター、25g未満まで郵送できるのです! こんな便利なミニレターの料金が値上げ? 今回は、郵便書簡の新しい料金と、手持ちの郵便書簡の使い方を説明していきます。
- 郵便切手の値上げはいつから?不足分はどう払うの?
- 郵便切手、値上げってホント? 値上げの額は?時期はいつごろ? 今日はそんな”郵便切手の値上げと、値上げ時期“に迫ってみたいと思います。
- 84円切手と92円切手の違いって?送れるものの違いをわかりやすく解説!
- 封筒を投函するため、切手を買いにいった時に、非常に困ったことがあります。 「84円切手」と「94円切手」どちらを使うべきなのか。 そこで今回は、「84円切手と94円切手の違い」に迫ってみます。 82円切手で送れるもの、92円切手で送れるものの違いをお教えしましょう。
- A4サイズの封筒を送る時の切手代は?履歴書送付や速達の時の料金を解説!
- 会社の面接前に、履歴書や経歴書を郵送しなければならない時など、いくらの切手をはればいいのでしょうか? 速達で送るときの料金は? 今回は、「A4サイズの封筒を送る時の切手代」について調べてみました。 履歴書や経歴書をA4サイズの封筒で送るときの料金の目安も、説明していきます。
- 郵便の料金不足の払い方!受取人払いにするにはどうしたらいいの?
- 意図したわけではないけれども、ポスト投函した郵便物の料金が不足していたご経験はありませんか? また、お客様に返信用封筒を入れて何かを送り返してほしいとき、あなたが払うようにしたいときってありますよね。 こういった料金不足の際、どうやって対応すればいいのでしょうか。 一緒に確認していきましょう。
- 簡易書留郵便の料金を知りたい!サービスや送り方も紹介!
- 普通郵便は、たくさんの方が使い慣れていると思いますが、簡易書留郵便をいざ使おうと思うと、わからないことが少なくないですよね。 特に、受験予定の学校に願書を出そうと思って返信用封筒を見たら、簡易書留が指定されていて、どうしようかと悩まれる学生さんが多いのではないでしょうか。 そんな時にも困らないように、簡易書留郵便の料金から、送付までのイロハをしっかり確認していきましょう!
- 定形内郵便物の郵便料金はいくらするの?オプション料金も紹介!
- 手紙を送る場合、たくさん書きすぎて便せんが増えたり、ちょっとした物を中に入れてしまうと、82円切手で郵送できるか、不安になったことがありませんか? そこで、定形内郵便物で郵送できる重さとサイズ、利用できるオプションを紹介します。
- 定形外郵便の料金って?一覧表で一括確認!
- ここ最近、フリマプリの利用者が急増したことで、定形外郵便の利用需要も高まってきています。 でも、普通郵便の使い方は小学校で習っても、定形外郵便の取り扱い方法なんていうのは誰も教えてくれませんよね。 そこで、定形外郵便の料金について、一覧表を見ながら、確認していきましょう。
- 郵便物の重さで値段って変わるの?値段の違いってどれくらい?
- みなさん一度は、ハガキや封筒などの“郵便物”を出したこと、ありますよね? 様々な形の郵便物がありますが、値段で料金が変わるってしってました? 今回は、郵便物と重量の関係について説明していきたいと思います。
- 郵便物の封筒の大きさと料金の関係は?大きいものほど高い?
- 郵便物を送る際、封筒が大きいほど送料も高くなるのか気になる所ですよね。 送料はなるべく安い方が嬉しいですしね。 そこで今回は、郵便物の封筒の大きさと料金の関係について調べてみました。
- ゆうパック元払いと着払いの料金の違い 手数料はかかるの?
- ゆうパックの元払いと着払いでは料金が違うのか気になる所ですよね。 着払いの方が郵便局員さんは手間がかかるし、料金が高そうな感じがしますが・・。 そこで今回は、ゆうパックの元払いと着払いの料金の違いについて調べてみました。
- 定形郵便物、50g以上だと定形外扱い?!料金はどうなるの?
- 定形で送れるサイズの封筒に、沢山の便せんやちょっとした小物を入れると、50gを超えてしまったことがあるかと思います。 定型内郵便で送れる中身の目安は、A4コピー用紙ですと5枚までは大丈夫そうです。 封筒のサイズは定形内だけど、料金はどうなるのでしょうか? 定形郵便物のサイズで50g以上になると、どのような扱いになるかと、その場合の料金をご紹介します。
- 84円で送る事ができる郵便物の重さ・サイズはどのくらい?
- 咄嗟に郵便物を出そうとして、切手代に迷った事はありませんか? 私も「84円切手なら家にあるけど、この郵便物の重さだと82円で送れるのかな・・」と心配になった経験があります。 封筒の大きさによっても送料が変わってくるので、ちょっとわかりにくいですよね。 そこで今回は、使う機会の多い82円切手で送る事ができる、郵便物の重さ・サイズについて解説していきます。
- 封筒を郵送するときの値段は?同じ封筒ならいつも同じ値段で送れる?
- 文房具店や100円ショップでは、数多くの封筒が売られています。 どの封筒サイズが何円くらいで送れるのでしょうか。 封筒で郵便を送る時の値段の目安や、封筒を使うときの注意点をまとめました。
- はがきの郵便料金は62円とは限らない!?重さや大きさに決まりがあるの?
- はがきって郵便料金62円、ですよね! え、82円?どうして・・・!? はがきとして送れる郵便には大きさや重さに決まりがあるのです。 というわけで、今回ははがきの郵便料金についてご紹介したいと思います!
- 362円切手は存在しない!362円になる切手の組み合わせと貼り方!
- 362円切手が必要なんだけど売ってるの? いいえ。売ってません。 郵便料金が362円分の場合、複数の切手を組み合わせて貼るしかありません。 というわけで362円になる切手の組み合わせを紹介します!
- 封筒の重さ別切手料金一覧表!A4用紙の枚数と重さの目安も!
- 普通の封筒を郵送したいだけなのに、郵便の料金ってわかりにくいですよね〜。 もう、手っ取り早く郵便料金を知りたい! ということで、封筒の重さごとに、必要な切手の料金をまとめてみました(*´ω`*)
- 郵便の料金不足を放置するとどうなる?受け取り拒否するとどうなる?
- 郵便の切手代が足りておらず、料金不足のハンコが押され、ハガキが添付されてることがあります。 この料金不足は原則10日以内に対応しなければなりません。 これを放置するとどうなるのでしょうか?
- 切手を貼り忘れたり、切手代が足りないとどうなる?迷惑をかけないためには?
- 郵便を送った後で切手の貼り忘れや切手代が足りないことに気づいた。 この場合出してしまった郵便はどうなるのでしょうか? やってしまったときに相手に迷惑をかけない方法も紹介します。
- 「料金不足のお知らせ」を受け取ったらどうすればいいのか?パターン別に紹介!
- 「料金不足のお知らせ」付きの郵便を受け取った時の対応方法は 不足分の料金を受取人側で払う 受け取り拒否して送り返す と2つの方法があります。 この記事でこの「料金不足のお知らせ」を受けった時の対応方法を解説します。