ゆうちょ銀行ATMでの入金限度額はいくらまで?窓口や他行との違いは?
郵便局で入金しようとすると、入金したい金額では限度額の規制がかかってしまい、入金できないなんてことがあったりします。
- 「入金限度額っていくらだっけ?」
- 「ATMの場合と窓口の場合で限度額は違うの?」
- 「他の銀行とも限度額は違う?」
今回はゆうちょ銀行のATMでの入金限度額について、ご説明します。
スポンサーリンク
ゆうちょ銀行のATMでの入金限度額は意外と少ない?
ゆうちょ銀行のATMでお金を入金しようとする場合、特に申請などをしていない場合、1日の上限金額は50万円と設定されています。
引き出しする場合の上限も同様です。
これは、ATMを使った不正利用を防ぐためのセキュリティーの一環として設定されているものです
例えば、盗まれたカードなどで暗証番号を特定されてしまうと、ATMだと顔バレせずに下ろしたりすることが可能です。
そんなときに、入出金の上限が定まっていれば、被害を少なく抑えることができます。
入金額の設定上限はいくらまで可能?
何も設定しない場合、ATMで入金できる限度額は50万円でした。
これは、ゆうちょ銀行の窓口で利用上限額の手続をすれば、最高200万円まで引き上げることが可能です。
お店などをされている方で、日々の売上金が50万を超すような場合、設定を変更して置けば、窓口で並んで処理時間待たなくても入金処理ができるようになります。
ゆうちょ銀行の窓口で入金する場合は限度額は違うの?
ゆうちょ銀行のATMでは上限の限度額が設定されていましたが、窓口で入金する場合には、上限が定められていません。
対面で行うことで、セキュリティー面でも担保されているからです。
ATMの上限を越して入金しなくてはいけないような場合は、並ぶ手間と処理待ち時間はできますが、窓口で対応するようにしましょう。
ゆうちょ銀行と一般の銀行とでの入金限度額の違いは?
ゆうちょ銀行の場合、初期設定で50万円、設定上限額は200万円となっていました。
この入金限度額は、金融機関ごとで全く違います。
そのため、利用する金融機関のATMなどに記載されている上限額を確かめる必要があります。
なので、金融機関ごとでATMで入金できる金額は違うということを覚えておいてください。
まとめ
以上、ゆうちょ銀行のATMの入金限度額についてご説明させていただきました。
入金限度額についてですが、
- 初期設定では50万円までしか入金できない
- 窓口で届け出ると200万円まで変更可能
- ATMを使わない場合、上限の設定はなし
- 金融機関ごとで限度額はまちまち
ということでした。
私の場合、支払いに必要なお金をゆうちょ銀行からおろし、余った分を地方銀行の口座に入れようとしたら、限度額がゆうちょ銀行より低かったため、入りきりませんでした。
結局残った分をゆうちょ銀行に戻したという悲しい過去もあります。
近くにあると便利なゆうちょ銀行ですが、50万円以上の入金を行う可能性があるならば、ぜひ窓口で限度額上限の変更手続きをお試しください。
スポンサーリンク
関連ページ
- ゆうちょATMの引き出し手数料は土日祝日は有料? 他行の場合は?
- ゆうちょATMは全国どこにでもあるので、便利ですよね。 他行のキャッシュカードでも引き出しができるとあって、利用する人は多いのではないでしょうか。 土日祝日でも稼働しているATMが多く、お出かけのときにお金を引き出したくて立ち寄る人もいると思います。 しかし、引き出し手数料がかかるのではないかと気になります。 そこで、ゆうちょATMの引き出し手数料が、土日祝日は有料なのかどうか調べてみました。
- ゆうちょATMで小銭は引き出せる? 入金はできる?
- 今まで、ゆうちょATMで小銭を引き出したり入金したりできないと思い込んでいましたが、先日ゆうちょATMに小銭を出し入れできるところを発見しました。 小銭の引き出しも入金もできそうだと感じましたが、やったことがないので不安になりました。 そこで、ゆうちょATMで小銭を引き出したり入金したりすることは可能なのか、くわしく調べてみました。
- ゆうちょ銀行の支店名・支店コードの調べ方教えます!
- ゆうちょ銀行の口座は番号体系が他の銀行と違っていてややこしいですよね。 他の銀行からゆうちょ銀行へ振り込みをしてもらうために、自分の口座の支店名・支店コードを伝えようと思ったら、どこにも書いていなくて困ったことがあります。 しかし、振り込みの手続きに、支店名・支店コードは必要です。 そこで、ゆうちょ銀行の支店名・支店コードをどうやったら調べられるのかまとめてみました。
- ゆうちょの通帳、いっぱいになったら使えない?通帳の繰越方法教えます!
- ゆうちょ銀行は、ATMでお金を引き出す際キャッシュカードがなくても通帳だけで利用できるので便利ですよね。 しかし、記入する欄がいっぱいになっていて焦った経験はありませんか? そこで今回は、ゆうちょの通帳がいっぱいになってしまった時どうしたらよいか、詳しく解説します。
- ゆうちょの残高照会の方法がわからない!電話やネットでできるの?
- ゆうちょの貯金口座にお金がいくら残っているのか、気になったことはありませんか? 特に、公共料金やクレジットカード支払いの引き落としがある場合は、残高が足りているのか不安になりますよね。 確認のためATMに出向くのは面倒だから、手軽にできたらいいな、と感じる方も多いでしょう。 そこで、ゆうちょの貯金の残高照会をする方法をご紹介します。
- ゆうちょの口座が休眠口座になるのは何年?復活させることはできる?
- 先日、私名義のゆうちょの口座が休眠口座になっていると母から連絡がありました。 長い間使っていないと休眠口座になるのは知っていましたが、具体的に何年で休眠口座になるのかは聞いたことがなかったので、気になりました。 そこで、ゆうちょの口座は何年経つと休眠口座になるのか調べてみました。 休眠口座を復活させられるのかどうかについてもご紹介します。
- ゆうちょ銀行への預け入れの方法は?利用可能場所や預け入れ方法を分かりやすく解説します
- 自分のゆうちょ銀行の口座に預け入れしたいけど、やり方が良く分からなくて・・・ 預け入れの方法を忘れてしまった方、これから初めて預け入れをする方にも分かりやすいように、「ゆうちょ銀行への預け入れの方法」を説明していきます。 今回は「ATMを使った、ゆうちょ銀行への預け入れの方法」について触れていきます。
- ゆうちょ銀行の振込み手数料は他行もゆうちょ同士も有料? ATMと窓口で違うの?
- ゆうちょ銀行からの“振込み手数料”って、いくらかかるか知っていますか? 知らない方も、調べてここへたどり着いた方も、今回は「ゆうちょ銀行から他行やゆうちょ同士の振込み手数料」について、まとめてみたいとおもいます。
- ゆうちょ口座間の振込だったらATMの手数料が無料になる!その条件は?
- ゆうちょ銀行同士の振り込みは振込手数料が無料になります! 今回はゆうちょ銀行の振込手数料が無料になる条件についてまとめて見ました。
- 郵便局の貯金通帳、振込手数料はいくら?無料って本当?
- 、みなさん郵便貯金の通帳はお持ちでしょうか。 郵便貯金の口座は、なんと振込手数料が無料!なんです! というわけで、今回は郵便貯金の振込手数料が無料になる条件についてご紹介したいと思います。