郵便ポストの集荷時間は?時間通りに集荷されるの?
みなさんは郵便物や手紙を出すのに、窓口を利用されますか?
それとも、郵便ポストに入れますか?
近所に郵便ポストがあると、非常に便利ですよね。
でも郵便ポストの集荷時間って、何時なんでしょうか?
本当に時間通りに集荷されるんでしょうか?
そこで今回は、「郵便ポストの集荷時間」と「ポストは時間通りに集荷されるのか?」に迫ってみたいと思います!
郵便ポストの集荷時間
郵便ポストの集荷時間は、そのポストごとに違ってきます。
具体的には、ポストの側面等に集荷時間が書かれたプレートなどが貼ってあります。
そちらを見て確認してください。
また、プレートには“平日”や“休日”等書かれています。
該当する日によって、集荷時間が変わる可能性もありますので、注意して確認しましょう。
平日
月曜日〜金曜日の集荷が該当します。
※“土曜日”という記載が無い場合、土曜日は“平日”に含まれます。
土曜日
土曜日の集荷が該当します。
上にも書きましたが、この“土曜日”という記載が無い場合は、土曜日は“平日”扱いとなります。
休日
日曜日、祝日、祭日が該当します。
大体のポストでは、平日と集荷時間が異なります。
また集荷回数も少ないようです。
注意しましょう。
集荷時間って正確なの?
ポストに書かれた集荷時間通りに、集荷するのはほとんど無理に近いそうです。
悪天候や交通事情で、集荷が遅れる事があるそうです。
記載時間より、早い時間に集荷に来てしまうこともあるようです。
が、どちらかというと集荷は遅れがち。というのが現状だそうです。
ポストを探すのって難しい
いざ、郵便物をいれようとポストを探すんだけど・・・
意外に見つからない事、ありますよね。
そんな時は、コレ!!
「ポストマップ」
これを使って最寄りのポストを探せたり、そのポストの集荷時間までわかってしまいます。
このポストマップにユーザー登録すると、自分の使用しているポストや、近所のポストを地図上にマッピングできます。
日本中のユーザーの手によってつくられている「ポストマップ」。
今では全国の97%以上を網羅しているそうです!
まとめ
今回は“郵便ポストの集荷”にスポットをあててみました。
みなさんのお役に立てる情報は、ありましたか?
- 郵便ポストの集荷時間は、ポストに記載されている。
- 集荷は、曜日によって区分がある。
- 時間通りの集荷は難しく、どちらかというと遅れ気味。
- 「ポストマップ」で郵便ポストの検索ができる。
と、いう事でした。
普段からポストを利用する方も、そうでない方も。
この機会に「どこにポストあるかなぁ」なんて探して歩いてみるのも、よさそうですね。