定形外郵便の宛名は直接書いてOK?宛名の書き方と発送の仕方
定形外郵便を発送するとき、宛名を直接書いても良いかで迷うことはありませんか?
インターネットで落札していただいた商品を発送するときは、梱包したものに直接宛名を書いても良いのかなど、その都度悩んでいました。
定形外郵便の発送はもう嫌だと思っていても、落札者の方は安いことから定形外郵便の発送を望んでくるのです。
しかし、郵便局の窓口で確認してみると、定形外郵便のルールは意外と簡単な内容でした(笑)
というわけで今回の記事では、定形外郵便は宛名を直接書いて良いのかなど発送のルールについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
定形外郵便の宛名は直接書くの?専用用紙はある?
結論からいうと定形外郵便の宛名は直接書いても大丈夫、特に専門用紙はありません。
梱包するときに使用する素材も実はビニール袋でも受け付けてくれるのです。
もちろんビニール袋に直接油性ペンで宛名書いても大丈夫ですが、消えてしまう恐れもあるので、できればメモ長などに書いて貼り付ける方が良いでしょう。
郵便局によっては、宛名のシールを準備している支店もあるようです。
もし直接宛名が書きにくい素材でしたらお近くの郵便局に確認してみるのも一つの手です。
私が相談した時は、窓口の方がゆうパックの宛名ラベルのバーコード部分を切って渡してくれました。
本当に親切な方で、とても嬉しかったです(笑)
また直接宛名を書かずに貼り付ける時は、しっかりと剥がれないようにして発送するようにしましょう。
もし剥がれた場合は、迷子郵便として集配郵便局で保管されてしまいます。
最悪見つけられないこともありますので、十分注意してください。
定形外郵便の重さや大きさ別料金と発送の仕方
定形外郵便は、第一種郵便物として扱われます。
第一種郵便物の種類には、定型郵便と定形外郵便の2種類に分かれ、更に定形外郵便は規格内と規格外に分かれていくのです。
大きさなどの規定については郵便局のサイトに詳しく掲載されているので確認してみてください。
定形外郵便の料金は全国同一で、重さによって変動します。
また別料金を支払えば特殊扱いも利用可能です。
急いでる場合は速達、万が一紛失した際に保障が欲しい場合は書留、保障までは要らないけど届いたかどうか追跡したい時は特定記録など状況に応じて選べます。
発送する内容によっては、利用することをお勧めします。
ただ合計料金が高くなるようでしたら、ゆうパックやレターパックに変更した方が安い時もあるので、注意するようにしてくださいね。
発送の仕方はポストでも可能ですが、書留や特定記録をつけたい場合は、郵便局の窓口での受付になります。
また先ほどビニール袋での発送もできるとお話ししましたが、切手の貼り方には十分注意してください。
剥がれるのを防ぐため、切手の全面をテープで補強すると、消印が押せなくなり返送してくる可能性があるのです。
しかも切手からテープが剥がせないため、その切手は使用できなくなってしまうのです。
ビニール袋で発送するときは、用紙に切手を貼り付け、その用紙の周りにテープを利用して郵便物に貼るようにしましょう。
定形外郵便のメリットとデメリット
定形外郵便のメリットは次の通りです。
- 全国均一料金で遠方でも安く送付することができる。
- ポストに投函できる大きさならば、不在でも配達してくれる。
- 梱包に決まりが無い
- 信書を同封することもできる。
特に遠方に送るときは安くなり、郵便コストを抑えたい方にはお勧めな送付方法です。
また安い料金で、お手紙などの信書を送れるのは大きなメリットです。
実は信書をゆうパックに同封するのは違反だとしっていましたか?
何気なく手紙を入れる方もいるかもしれませんが、本当はダメなのです。
ゆうパックと信書を一緒に配達してほしい場合は、信書を別封筒に入れ切手を貼り、ゆうパックの周りにテープで張り付けてもらう方法になるそうです。
非常に面倒な方法、聞いていて驚きました。
定形外郵便のデメリットは次の通りです。
- こわれもの扱いが無い
- 書留扱いを利用しないと万が一の補償がない
安いからこそのデメリットと言った感じです。
万が一とは郵便物が紛失してしまう恐れがあるということです。
まさかと思われるかもしれませんが、記録が残らない定形外郵便なので可能性は0ではありません。
貴重な品物を発送するときは、安さに拘ってはいけませんね。
まとめ
以上、定形外郵便の宛名の書き方や発送の方法について書かせていただきました。
定型外郵便のルールに難しいことは無く、大きさの規定や、宛名が分からなくならないことに注意すればOKということでした。
私は自分の字があまりキレイでは無いので、定型外郵便で発送するときはパソコンで住所を印刷して貼り付けていました。
あるとき落札者から商品が届かないと連絡があり、郵便局に問い合わせたことがあります。
郵便物の調査をしてくれるとの申し出があり、特徴を伝えると迷子郵便として保管されていることが翌日分かりました。
郵便物を見ると丁寧に貼っておいた宛名が破れていたのです。
郵便局の社員の方には申し訳ございませんと言われましたが、あんなに奇麗に貼ったのにとショックだったことを覚えています。
友人にこの話をしたら、見つかっただけラッキーだよと言われ、単純な私はまぁそうだなと納得して終わりました(笑)
ただこの問題以降、貼り付ける時は透明なテープを利用し全面にガッチリと貼り付けています。
定形外郵便に宛名が直接書ける方は、その方がお勧め、私と同じ失敗に合わないようにしてくださいね。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
関連ページ
- 郵便物25gの目安って紙何枚くらい?25g超えるといくら?
- 定型封筒の大きさで重さが25gまでの郵便物は82円で送ることができます。 でも…今は手元に重さを計れるものがない!そんな時、ありますよね? 重量25gって大体どれくらいなの?紙の枚数の目安は?その疑問にお答えします!
- 84円切手・94円切手で送れる封筒の重さは?紙の枚数の目安!
- ポストに投函できる便利な普通郵便、でもちょっと待て、封筒のこの重さ84円・94円どちらを貼ればいいのだろう それならば中に封入する紙の枚数で判断すれば良いのではないでしょうか! というわけで今回は、84円・94円切手で送れる封筒の重さや紙の枚数を解説、ぜひ参考にしてください。
- 定形外郵便の送り方!袋の選び方から発送までこれでOK!
- 最近、フリマアプリが流行していることから、郵便局を利用する一般の方が多くなってきていると思います。 中でも定形外郵便は送り方が難しいです。 そこで、今後賢く定形外郵便発送のサービスを使えるように、定形外郵便の送り方を確認していきましょう!
- 切手を貼る正しい位置は?複数の時や縦封筒、横封筒での違いは?
- 皆さんは切手を貼る正しい位置について考えた事はありますか? 縦封筒の場合はハガキと同じで左上だと思う人が多いでしょう。 では、横封筒の場合はどうでしょうか。 左上?右上? 縦封筒、横封筒での切手の貼る位置の違い等を解説します。
- 郵便物を出すときの住所の書き方って?企業宛ては?国際郵便も!
- きちんとした手紙は住所だってきちんとした形で書きたい! ですよね。 今回はその、今更だけど手紙の住所ってどうやって書くの?という疑問にお答えします。 企業あてや国際郵便についても説明していきます。
- 簡易書留はポスト投函できるの?正しい手順!
- 郵便局や郵送に関する疑問を解決するサイトです。
- EMSってどういうもの?伝票はあるの?書き方までマスターしよう!
- 突然ですが、海外に荷物を送付したことはありますか? 初めて海外に荷物を送る場合、送り方がわからなくて困りますよね。 海外に物を送るときに便利なのがEMSというサービスです。 この記事ではEMSの使い方についてご紹介します。
- 郵便物の重さの量り方は?身近にあるもので簡単に量る方法
- 郵便物の重量で、貼る切手の料金が変わってきます・・・。 でも重量なんて、自分では量れませんよね? かといって、窓口まで行くのも大変だし。 そこで今回は「身近なもので簡単に重さを量る方法」について説明していきたいと思います。
- コンビニから郵便を送れる?コンビニで送れる・送れない郵便物まとめ
- コンビニから郵便を送れたら、すごーく便利だと思いませんか? 果たしてコンビニから郵便は送れるのでしょうか? 今回は「コンビニから郵便は送れる?送れるもの・送れないもの」をまとめてみました。
- 封筒の送り方の種類5選!封筒の書き方のマナーとは?
- みなさんは、一度でも封筒をポストに投函したことがありますか? お友達へのお手紙だったり、懸賞等の応募を封筒で送った経験、ありますよね! そんな封筒での郵便物の送り方って、ルールがあるのでしょうか? そこで今回は、「封筒を使った郵便物の送り方」と、「豆知識」について説明したいと思います。
- 郵便封筒に「折り曲げ厳禁」の記載は有効?封筒への書き方は?
- 大事な郵便物、手荒に扱って欲しくないな。って時、ありますよね? 郵便物の表面に「折り曲げ厳禁」と書いてあるのを見たことがあるのですが・・・ あれって有効なのでしょうか? 郵便物への書き方は? 今回は、「郵便物への“折り曲げ厳禁”は有効?書き方は?」に迫ってみたいと思います。
- 郵便の宛名「行」と「宛」の使い方を知りたい!
- よく会社名や担当者名の後に、「行」ですとか「宛」ですとか、記載があるのをご覧になったことはありますか? おそらくある方が多いと思うのですが、よくこれを二重線で消して、「御中」ですとか「様」に直したりしますよね。 ところで、この「行」と「宛」、郵便で使う場合にはどうやって使い分けをしたらいいのでしょうか。 一緒に確認をしていきましょう。
- ゆうメールの送り方と料金は?どんなものが送れるの?
- 冊子やCDといった、ちょっとしたものをおくるのに便利なゆうメール。 皆さんご利用されたことはありますか? 信書が送れないことや、手書きの文書は対応していないことから、一般的にはあまり使用する機会はないのではないでしょうか。 ですが、送付物によってはとてもお安く送付ができる方法になりますので、この機会にぜひ覚えていきましょう。
- ゆうメールは何日で届く?土日の配送はしてる?
- 突然ですが、ゆうメールはご利用されたことありますか? 大体どれくらいのお日にちで届くのか気になりますよね。 そこで配送日数など、ゆうメールの配達システムについて確認してみましょう。
- 料金別納郵便の出し方はコレ!安くで大量に郵便物を出す方法
- 大量に郵送しなければならない郵便物を、切手を貼る手間を省いて発送する方法があります。 それは料金別納郵便です。 方法は簡単なので、わかりやすくご紹介します。
- 毎月大量に郵送される方必見!料金後納郵便の手続き方法と利用条件はコレ!
- ダイレクトメールや大量の郵便物を、一か月に何度も出される会社や自治体など多いかと思います。 切手を貼ったり、事務処理が面倒だったりしますよね。 そこで切手を貼る手間も省いて郵送でき、一か月単位で料金の一括払いができる、料金後納郵便という便利な発送方法をご紹介します。
- 年賀状を元日に届けるにはいつまでに出す?過ぎた場合いつ届く?
- 「よし!今年こそは余裕をもって年賀状を出すぞ!」と思っていても 「えっ!もうこんな日付!?元日までに届く?間に合う!?」 なんてことありますよね。 そこで今回は、年賀状をいつまでに出せば元旦に届くのかについて解説します。
- 郵便物は着払いで送れる?値段は?ポストやコンビニでの利用方法も!
- フリマアプリで商品発送するときや、通販の返品など、荷物や書類を着払いとして発送したいことがありますよね。 宅配便(ゆうぱっく)には着払い専用ラベルが用意されているので、見かける機会も多いかもしれませんが、普通の郵便物を着払いとして発送できるかは、迷う人が多いのではないでしょうか。 また、ゆうパックみたいにコンビニから出したり、ポスト投函したりできるでしょうか。
- 定形外郵便で発送したら届かないとクレームが!どうやって対処するべき?
- フリマアプリやオークションで定形外郵便で発送して安心していたら、相手から商品が届かないというクレームが来た! こちらはきちんと送っているから関係ないと放置しておくとトラブルになってしまいさらに面倒くさいことになってしまいます。 とはいえ、追跡番号もないので、どうすることもできずに困っていませんか? 今回は、定形外郵便が届かない場合の対応方法と原因を調べてみました。
- バーチャルオフィスに届いた郵便は転送できる?
- バーチャルオフィスを初めて利用する人は郵便物や荷物などがバーチャルオフィスに届いたとき、どうやって受け取ったらいいのかってわからないですよね。 そこで、今回はバーチャルオフィスに届いた郵便は転送ができるのか調べてみました。
- 簡易書留ってコンビニから送れるもの?ゆうゆう窓口では送れる?
- 簡易書留を出すつもりだったのに、郵便局に行きそびれてしまった。 そんな時に頭に浮かぶのは、公共料金の支払いからチケットの発券までできてしまうコンビニの存在です。 今回は簡易書留がコンビニで送れるのか調べてみました!
- 封筒の宛名の数字って漢数字か算用数字かどっちなの?10はどう書く?
- あなたは縦書きの封筒に宛名の住所を書くとき 「あれ、番地って漢数字で書いた方がいいのかな?」 「35は三五って書くの?それとも三十五?」 と悩んだことはないですか? 封筒の数字の書き方ってちょっと悩みますよね。 ということで正しい書き方を調べてみました!
- 普通郵便は到着日指定ができる?気になる料金もご紹介します
- はがきや封筒を出すときに、差出人が旅行中なのでポストの中にいつまでもたまっているのは怖いと思ったことはありませんか? 相手の都合に合わせて自分から送ることができたらいいですが、自分も忙しい場合はそうもいきませんよね。 普通郵便でも到着日を指定して送ることが出来るのか、また料金やいつからいつまで指定ができるのかを調べてみました。
- 返信用封筒の宛名は「行」「宛」?差出人に相手の宛名は必要?返信用封筒のマナー
- 返信用封筒ってご自身でご用意されたことはありますか? おそらく、事務系のお仕事に就かれている方でないと、なかなかないと思います。 この返信用封筒、単に封筒を用意すればいいわけではなく、宛名書きや、差出人の記載など、マナーがあるんです! 恥ずかしい思いをしないように、しっかり確認していきましょう。
- 返信用封筒を速達で出してもらう方法は?書き方や同封添え状は?
- 返信用封筒を速達で出してもらうにはどうすればよいでしょう? ビジネスシーンではよくありそうですね。 今回は、返信用封筒を速達で送ってもらう方法について詳しく解説していきますね〜。
- 返信用封筒を送ってもらったら「不足分受取人払い」と書かれてた!どういうこと?
- 役所に返信用封筒を入れて書類のコピーを送ってもらいました。 そしたら封筒に「不足分受取人払い」と書かれた状態で送られてきました。 それを見て「料金不足だったのか!」と焦ったんですが実はこれ、料金部そじゃなかったのです!
- 郵便で切手の料金不足があった時、どうなるの?不足分は誰が払う?
- 郵便物を郵便ポストへ投函した後、切手の貼り忘れや封筒の大きさ・重さで料金不足の切手を貼ってしまった場合の郵便物はどう処理されるのでしょうか? 受取人が支払うの? それとも差出人に戻ってくるの? 様々な疑問があるかと思います。 そこで、料金不足の切手を貼った郵便物を発送してしまった後の対応の仕方をご紹介します。
- クリックポストの入れ物は封筒じゃなくてもいい?みんな何使ってるの?
- クリックポストはどんな入れ物に入れて送ったらいいのかご存知でしょうか? 専用の封筒や箱はあったりするのか、気になるところですよね。 そこで、今回はクリックポストの入れ物について調べてみました。
- 間違えて出した郵便物の配達を止める方法!配達キャンセルはできます!
- 郵便を出したけど、後々になって中身を間違えていたことに気が付いた! 配達を止めることは・・・できます! 配達キャンセルの方法を解説します。
- 電話番号の英語表記+81の意味と書き方をわかりやすく解説!
- 海外に国際電話をかけるとき・海外から国際電話をかけるときは、頭に+81をつけます。 しかしこの+81の電話番号の書き方は慣れてない人にはややこしくてよくわからないと思います。 ってことでわかりやすく解説します!
- 私製はがきってなに?通常はがきと何が違うの?
- はがきを出すとき、私製はがきと通常はがきってあるのをご存知ですか? 実ははがきって自分で作って出すこともできるんです。 「私製はがきってなに?」 「通常はがきとなにがちがうの?」 「自分で作るとしたらどんなものがいいの?」 なんてことを解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜。
- 往復はがきとは何かを使い方も含めてわかりやすく解説!
- 「往復はがきってそもそも何?」 「往復はがきはどうやって使うの?」 使ったことない人からしたら意味不明ですよね。 ってことで往復はがきとは何か、使い方も含めて解説していきます。
- 返信用封筒の「行・宛」の消し方!二重線は縦横斜め?
- 返信用の封筒を受け取り、使用することってたまにありますよね。 その際に気になるのが宛先に書かれている「行・宛」の消し方や、二重線の引き方です。 ここでは、返信用封筒の「行・宛」の消し方や二重線のルールをまとめます。
- 郵便を出すポスト投函口のサイズは何cm?分厚いものやA4は入る?
- 「これ…郵便ポストに入るのかな?(;´Д`)」 ポストの投函口のサイズってどれくらいなんでしょうか? 今回は、郵便ポストの投函口のサイズはもちろん、実際に分厚いものやA4以上のものが入るかどうかなどを調べて、まとめてみました!
- ゆうパックとゆうメールの違いを徹底比較!どう使い分けるかも解説!
- ゆうパックとゆうメール、名前は似ているけど違いはあるのでしょうか? どう使い分けたらいいのか迷いますよね。 今回はゆうパックとゆうメール、この2つの違いを徹底比較します!
- はがきに切手はいらないの?切手がいるのはどんなとき?
- 今回は、はがきを出すときには切手が必要なのか?というお話です。 どんな場合に切手が必要で、どんなときに必要ないのか? また、値上げ前のはがきってもう使えないの? などを解説しています。